2020.Jan. 20
軽量なトレイルバイク、HABIT 3の2019年モデルがお買い得となっておりますのでご紹介いたします。
■ HABIT 3 ¥390,000-(税別) → SPECIAL PRICE
フレームのフロントトライアングルはカーボンとなり、非常に軽量なトレイルバイクです。
サスペンションのストローク量は、フロントが130mm、リア120mmとなり、軽快に登って程よく下れるトレイルライドに最適です。もちろんドロッパーポストも装備しています。
ヘッドアングルを寝かし、フォークオフセットを長めにとる「アウトフロントジオメトリー」のおかげで粗い路面や下りでの安定性が向上しています。
ただリーチは長すぎず、短すぎず、軽やかな走りを楽しめます。
また、27.5インチにしては短めの420mmのチェーンステーが車体の旋回性を上げています。
リンクもカーボン製となり、軽量化に貢献しています。
フロントフォークはチャージャーダンパー仕様のPIKEがアッセンブルされます。コンプレッション・リバウンドの2つをセッティング可能となります。高剛性なフロントフォークに動きの良いダンパーが入り、十分MTBライドを楽しめるスペックです。
ブレーキはシマノ・DEOREを採用しております。ブレーキング時のコントロール性が高く、メンテナンスの頻度も他メーカーに比べ少なく済むのがメリットです。
トレンドのフロントシングル・ワイドレンジコグの組み合わせ。XTのリア変速で、スプロケットは11-46Tとなります。
ネイビーにライトブルーのロゴが良い雰囲気を出しています。マットとグロスの切り替わりがとてもおしゃれ。
マウンテンバイクが習慣(Habit)になるような、ライダーにフレンドリーなトレイルバイクです。
2020.Jan. 19
待望のHollowGram SystemBar (KNØT/SAVE)対応サイコンマウント、ついに入荷しました。
■CAADα+GP キャノンデールαコンボマウント ¥6,990 (税抜)
ご覧の通り多くのサイコンに対応するアダプターが付属します。
純正のマウントはガーミンにしか対応していなかったので、パイオニアやWAHOO、ブライトン等のサイコンを使いたいという方には福音です。
“例のゴム”もしっかり付属!
さすがレックマウント、ぬかりありません。
さて、豊富すぎるラインナップと高い拡張性で今やサイコンマウントの定番となったレックマウントですが、なじみがない方のためにどういったものか簡単に解説したいと思います。
レックマウントの商品は上部サイコンマウント、下部アダプター、ライトマウントの3点が基本構成となっています。
これは別の製品ですが、サイコンマウントに下部アダプターを装着した図です。
下部アダプターはいわゆる「ゴープロマウント」と同じ物なので、ここに各種アクションカメラを装着する事も出来ます。
しかし多くのサイクリストにとっては、ここはフロントライトをつける場所という認識でしょう。
ライトをつける場合はここにライトアダプターという商品を取り付けます。
このライトアダプターもまたメジャーなブランドからマイナーなブランドまで、あらゆるメーカーのライトに対応するラインナップがあります。
さすがに全部は網羅しきれませんが、当店ではキャットアイ用のアダプターだけは在庫するようにしています。
先述のキャノンデール用コンボマウントには下部アダプターまでが付属。
ライトアダプターは別売りとなります。
今回はHollowgram Systembar用のマウントのご紹介でしたが、通常の丸断面ハンドルに対応するマウントもご用意しています。
サイコンではなくて携帯をマウントしたい、あるいはサイコンと携帯両方をマウントしたい。ライトは1つじゃなくて2つ付けたい、なんならマウントにベルも取り付けたい。
あらゆる要望に応えうる豊富な商品バリエーションはレックマウントならでは。
気付けばハンドル周りがごちゃごちゃになってしまった・・・そんなサイクリストにとってのあるあるもレックマウントでサクッと解決できるかもしれませんよ。
2020.Jan. 17
キャノンデール横浜ベイサイドでは定番の「輪行で行く!日本の魅力満喫ツアー」また開催させていただきました!
今回は霞ヶ浦へ一周は約125km、総全長は約180km
日本でトップ3に入る大きい湖の一つです。
今回はショートカットして約80kmのライドとなりました!
横浜駅で待ち合わせし、上野駅で常磐線に乗り換え土浦駅まで輪行という流れ
今回霞ヶ浦を選んだ理由の一つはサイクリストのための施設が多くあり、行かないわけにはいかないという事でお邪魔させていただきました。

土浦駅東口にはサイクルステーションというものがあり、中に入るとサイクルラック、空気入れ、広めの更衣室が3つ、コインロッカー、水道もそこにあるので手が汚れても安心です。
清潔感もあり、空調も完備されているようで真夏や真冬、さらには雨風なども気にせずパッキングや組立ができます。
何より一般の通行している方々の邪魔にならないのが一番!

土浦駅から反時計回りでスタート
初めは一般的な道路からのスタートでしたが信号がかなり少ないので順調に進みます。
順潮だったのですが、後もうちょっとでご飯という時に顔に水滴が・・・
雨が降ってきました!
ぽつぽつとジャージに水滴の弾く音が増えてきました。「天気予報では曇りだったのに!」と思っていると目的地の「水辺カフェ北斎」に到着。

サイクルラックが常備されていますのでどこに止めようかと悩まなくて助かります♪
2階がカフェスペース、テラス席もあり霞ヶ浦を眺めながら食事ができ、1階には野菜やみかんなどが売っておりました!
下見の時も思ったのですが、どこもご飯が美味しい・・・
生姜定食を頂いたのですが味付けやボリュームはもちろんですが、付け合わせのお野菜がとにかくおいしい。
買って帰りたい気持ちもあり、こういう場合に備えて野菜を入れるためだけのサドルバックを買うか本気で悩んでいます笑

雨足も弱まったので再スタート!
雨が少し降ったり止んだりと場所によって変動はありましたがかなり弱い雨だったのがまだ良かったです。
りんりんロードはアップダウンが一切なく、車や歩行者がきても見通しも良いので余裕を持って避けることができ、他のライダーを追い抜かすことも簡単なほど道も広い。
景色もなかなか変わらないと思いきや趣のある瓦屋根のお家があったり、ところどころに鳥居があったりと景色も楽しめました。


ここからずっと進んでいくと霞ヶ浦を一周するコースとショートカットできる橋があります。
最後の休憩場所「かすみキッチン」はその橋を渡って少し走ったらあります。
ここの2階が食事、1階はレンタルサイクルと軽食が楽しめる休憩できるスペースがある場所
ここの食事もかなり美味しいのでまた寄りたいです♪
外にはサイクルラックが多く、横は公園になっております。


ここで少し休憩したらラストスパート!
晴れてたら綺麗な景色なのは間違いないのですが見えたのはうっすらと筑波山、
何気なく横をみたら牛久大仏が見えたくらいだったので残念です。
次行く時は晴れることを願います。

今回ご参加いただきました皆様、ありがとうございます!
次回日本の魅力満喫ツアーVol.3は3月8日を予定しております。
またご案内いたしますので一緒に走りに行きましょう♬
2020.Jan. 13
年が明けいよいよ2020年も始まりました。
今年のライドの計画は立てておりますでしょうか。一年はあっという間に過ぎてしまうので季節ごとのベストな場所に出掛けられるよう、どんどん計画を練っていかないといけませんね。
たまには普段走り慣れたルートを抜け出して、輪行などで遠くの街を走ってみるのもいいかもしれません。きっと新鮮で新しい発見があると思います。
去年感動した景色を振り返りながら、これからの今年のライドに思いを馳せてみたいと思います。
・噂通りの激坂「足柄峠」

神奈川県小田原市と静岡県小山町を結ぶ足柄峠。
平均勾配6%,最大斜度15%。
走った方から結構キツイと聞いていましたが、噂通りパンチのある峠でした。

がんばって登り切った先には、絶景の富士山がお出迎え。
今まで様々な場所から富士山を眺めた事がありますが、ここは裾野が広く長く見渡せて見事な絶景でした。
この景色を見る為だけでも登る価値があるのではないでしょうか。

絶景ともうひとつライドに必要な、おいしい食事。
この日は麓の絶品カレーうどんに舌鼓。
もちもちっとしたうどんとスパイスの効いたカレーが絶妙にマッチしたカレーうどんは、一口食べただけで疲れを吹っ飛ばしてしまうくらいのおいしさでした。
なかなか手強い峠道でしたが、絶景の富士山やおいしいうどんに心もおなかも満たされ大満足のライドになりました。
また近いうちに足を伸ばしたいと思います。
・富士見パノラマ周辺グラベルライド

残雪残る五月のある日、MTBコースで有名な富士見パノラマ周辺をのんびりとグラベルライドを楽しみました。
最高のライド日和に仲間とのんびり過ごした一日は、最高の思い出に。

横浜ではすでに桜は散っていましたが、この周辺はちょうど見頃を迎えており二回目のお花見ですごく得をした気分に。
新緑と桜のコントラストはとても美しく、感動。

静かな森の中を流れる雪解け水のせせらぎが、飲めるんじゃないかと思ってしまうほどきれいで自然の恵みを実感。
頂上からは遠く中央アルプスを眺めることができ、厳しい冬を乗り越えた雪国の春の美しさを感じました。

麓に下りてくると雄大な八ヶ岳がそびえており、周辺の高原をロードバイクで走っても絶対に気持ちいいはず。今年はロードバイクで出かけてみたいですね。
・秘境「奥只見」

美しい紅葉を求めて走った「秘境 奥只見」。

本来の目的は、奥只見湖をぐるっと一週200キロに挑戦するつもりだったのですが、雨に降られてしまったこともありショートルートに変更。

しかし、紅葉のタイミングもばっちりで雨上がりの葉っぱはキラキラと輝き、十二分に奥只見を堪能できました。

豪雪地帯の為冬の間は通行止めですが、新緑の季節も気持ち良さそうなので春になったらリベンジしたいと思います。

自転車だからこそ出会える景色や味わえる空気がある。
自分の足でたどり着いたからこそ大きな喜びになる。
単なる移動の手段では無く、旅の相棒としての自転車。
ライフスタイルのひとつとして付き合って行きたいですね。
さて、今年はどこにいこうかな。
当店では
『輪行で行く!日本の魅力満喫ライド』
を定期開催しております。
箱根、霞ヶ浦で開催し他にも様々な場所にて開催予定です。
初めての輪行には不安があると思いますが、スタッフがしっかりとサポートしますのでご安心ください。
ご興味のあるお客様はぜひぜひご参加頂き、自転車で日本の魅力を満喫してください。
次回は3月上旬開催を予定しております。詳しい内容については決まり次第告知させて頂きます。
2020.Jan. 6
毎年の事ですが年末年始はあっという間に過ぎ去っていきますね!
多くの方は今日から仕事始めで否応もなく現実に引き戻されているのではないでしょうか。
そう言う自分もいまだにお屠蘇気分が抜けきれていません。
さて、今年度のキャノンデールが怒涛の新製品ラッシュを展開したのは記憶に新しい所です。
そんな話題のニューモデルたちですが、グレードによりサイズにより、既にメーカー完売となっている車種もちらほら見受けられます。
メーカー在庫は既に完売、だけど店頭にはまだご用意がある。そんな貴重なバイクを本日からご紹介していきます。

■Topstone Carbon Force eTap AXS ¥595,000-(税別) Sサイズ
最初にご紹介するのはTopstone CarbonのフラッグシップモデルであるForce eTap完成車。
XSサイズとSサイズは既にメーカー完売となっています。
MサイズとLサイズも残り少ないようなので、ご検討の方はお早めに!
当店では1台のみSサイズの在庫がございます。

自分も使用していますがeTap AXSのパフォーマンスは上々です。
リア12速の恩恵というのは思った以上に大きいですよ。
将来的にフロントシングルにしたり、ブリップスというサテライトスイッチを付けたり、操作方法を変更できたりとカスタマイズ性も抜群。
ライドごとのシフト回数や各ギアの走行時間/走行距離、ギアごとの平均ワット数などを確認できるAXS webというサービスも開始され、他メーカーにない楽しみ方が出来るようになりました。

Force eTap完成車とアルテグラRX完成車にのみ採用されるHollowGram 22 カーボンホイールを装備。
22ミリハイトでリム内幅は25ミリ。チューブレスレディーにも抜かりなく対応しています。
AIオフセットの仕様からホイールアップグレードの選択肢は実質的に手組に限られるTopstone Carbon。
最初からカーボンホイールが付いて来るのは他の車種以上に魅力的だと思います。
キャノンデール横浜ベイサイドではTOPSTONE CARBONの試乗車をご用意しています!
他のグラベルバイクとの乗り味の違いを是非味わってみて下さい。
2020.Jan. 4

新年あけましておめでとうございます。
旧年中はご厚誼を賜りまして、誠にありがとうございました。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
さて、2019年の営業は本日4日より通常通りオープンしております。
スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。
2019.Dec. 30
平素よりキャノンデール横浜ベイサイドをご利用頂きありがとうございます。
本日が2019年の最終営業日となりました。
激動の一年となった令和元年。
様々な出来事が毎日のように新聞の見出しを飾ってきたように思いますが、当店は今年も大過なく過ごすことができました。
これもひとえに皆様のお力添えのおかげです。
スタッフ一同心より御礼申し上げます。
新年は1月4日より営業開始致します。
2020年もご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
キャノンデール横浜ベイサイド
2019.Dec. 29

明日12月30日に予定しておりました、走り納めライドイベントですが悪天候が予想されるため中止とさせていただきます。
ご予定立てていただいていた皆様には大変申し訳ございません。なにとぞご了承ください。
走り納めという特別なライドの代わりにはなりえませんが、同目的地のライドイベントを1/13(月曜・祝日)に開催します!
参加ご検討いただける方はお店までご連絡ください。よろしくお願いいたします。
と、いうわけで明日30日は2019最終営業日として10:00~17:00で営業いたします。
年末年始ご入用のもの、何かお買い忘れありましたらどうぞご利用ください。
ソロで走り納められる全ての方、どうぞお気をつけて。
お店に来ていただける方は、朝よりも降水確率上がってますので、やはりお気をつけて。
皆様のご来店お待ちしております。
2019.Dec. 27
偏平形状による振動吸収性、高度なエアロ効果、スマートなルックス、優れたメンテナンス性など多くの利点を持つHollowgram SAVE Carbon SystemBar。
大変魅力的なハンドルですが、多くのお客様から「ライトをどのように付けたらいいのか」「どんなライトが付けられるのか」と質問を頂きます。
フラット部にライトを付けるのは難しいので、サイコンマウントを利用して付けるのが一般的。本日はどんなやり方があるのか紹介したいと思います。
一番手っ取り早いのは付属のガーミンマウント下部のツメにそのまま付けられるライトを選ぶことです。
具体的にはFABRIC LUMARAYやガーミンのVaria UT800が対応しています。
見た目はこれが一番スッキリするんじゃないでしょうか。
いやいや、普段愛用しているメーカーのライトを付けたいんだけど・・・という方もいらっしゃると思います。
安心してください、付けられますよ!
例えば上の写真のように、ガーミンから出ているQuarter-turn to Friction Flange Mount Adapterという商品とレックマウントのライトアダプターを併用することで様々なメーカーのライトが付けられます。
このQuarter-turn(略)という商品ですが、本来は先述のVaria 800UTの構成部品の一つです。国内では単品での販売が無いので海外から購入する必要があります。
さて、ライトはともかくとして、ガーミン以外のサイコンを付けたい場合はどうすればいいのか?
これに関してはレックマウントが先日出した新製品が全てを解決してくれました。
ニッチな需要にも対応するレックマウントならいつか出してくれるんじゃないかと思ってたんですが、本当に出るとは・・・
このサイコンマウントなら、ガーミン/キャットアイ/ブライトン/ワフー/レザイン/ジャイアント/エクスプローバ/シグマ/ポラールと、あらゆるサイコンに対応できます。
下部アダプターも付属しているので、あとはお使いのライトに対応するライトアダプターさえ買えばOK!
※需要の多そうなキャットアイ用のライトアダプターは店頭に在庫するようにしています!
こちらのサイコンマウント、価格は6,990円(税抜)。
一月上旬には店頭に並ぶ予定です。
全国のSave Systembar愛用者の方はお見逃しなく!
ウィンターキャンペーン開催中!
12月29日日曜日まで!
2019.Dec. 23
自転車を購入したけど実際の交通ルールって分りづらかったり、ハンドサインってどのタイミングで出せばいいのだろう?等、走り始めると様々な疑問がわいてくるのではないでしょうか。
イベントに参加してみたいと折角興味を持って頂いても、「集団走行」は経験が無いからと躊躇しているお客様もいらっしゃるかもしれませんね。
そんなお客様の為に当店では「ファーストライドサポート」を行っております。楽しく安全に自転車生活を送って頂くために、ぜひご参加頂きたいと考えております。
寒さの厳しい一日でしたが、三名のお客様にご参加頂きました。
まず、店内にて交通ルールやマナーのお話をさせて頂きその後実際にスタッフとライド。
走りながらですと、シチュエーションに応じた走り方やハンドサインなども身に付き易いのではないでしょうか。


初めは緊張していたお客様も徐々に打ち解けて、笑顔が出る様になってきました。
みなとみらいや山下公園といった横浜の名所めぐりも、当店からですとすぐに行けます。

普段は避けているとおっしゃっていた坂道も、仲間がいればついつい登ってしまうもの。こういった一体感を味わう事で、ライドがどんどん楽しくなってくるのだと思います。

途中、パンク修理の仕方をお伝えさせて頂きました。
ライド中パンクを経験すると焦ってしまうもの。落ち着いてやれば簡単なんだと感じて頂けたと思います。
他にもお客様からリクエストがあれば、お答えさせて頂きます。
当日は気温が低く大変だったと思いますが、ご参加頂きありがとうございました。
次回はもう少し距離を伸ばしたイベントにも参加して頂いて、楽しく安全に自転車生活を満喫してください。
当店にて自転車購入のお客様限定とさせて頂いております。ご興味を持っていただけましたらぜひご連絡ください。
