2020.Oct. 28
コロナ禍の影響でメーカー欠品が続くTopstone Carbon。先日在庫状況をご案内させて頂いたとおり多くのモデルがメーカー欠品となっております。お探しのお客様にはご迷惑をおかけしており申し訳ありません。
そんな中、数は少ないですが2020年モデルのTopstone Carbon アルテグラRX2仕様を特別価格にてご用意させて頂きました。
■2020 Topstone Carbon Ultegra RX2 Sサイズ
¥315,000 (税抜) → SPECIAL PRICE&更にポイント還元!
2020年のTopstone Carbonには2種類のアルテグラ完成車があったのですが、そのうちのリーズナブルな方がこちら。といってもホイールがアルミになっている点に目をつむれば、それほどパーツスペックに大きな違いはありません。リム・タイヤ共にチューブレス化にも対応しています。
Topstone Carbon全てのグレードでフレームは共通ですので素のままでも戦闘力は十分。もちろんこれをベースにして、ホイールサイズやタイヤを変えてみるなど遊び方にマッチしたカスタムを施していくのも良いでしょう。本格的なグラベルライドはもちろん、街乗りや自転車旅行など、幅広い楽しみ方が出来るバイクです。
2021からはGRX搭載モデルが登場したので、ロードコンポであるULTEGRAを搭載しているこのモデルはグラベルバイクとしてはちょっと中途半端と感じられる方もいるかもしれません。しかし、アルテグラはアルテグラでもこのバイクのリアディレイラーはRD-RX800。GRXなどと同様のスタビライザー機能を備えたディレイラーとなっています。というかGRXのRD-RX810 との違いはキャパシティだけなので実質的な兄弟品と言えるのかも。
それはさておき、チェーンの暴れを抑制するスタビライザーの絶大な威力はマウンテンバイクやシクロバイクを嗜む方は良くご存じのはず。チェーン落ちのリスクを大きく軽減してくれるので、荒れた路面での安心感が違います。将来フロントシングルにしたくなった時にもスタビの存在が効いてきますよ。
バイクのカラーはアガベ。テキーラの原料となることで左党には御馴染みのリュウゼツランというサボテンがモチーフのネーミングです。これがまた綺麗な色なんです。単色なので強い主張もなく、サイドスキンのタイヤが実に良く似合います。
ちなみに自分はこの色に惚れて同色のSupersix EVOを買いました。飽きも来ないのでとても気に入ってます。
そんなわけでTopstone Carbon Ultegra RX2、特別価格にてご提供中です。
入荷はSサイズのみ。適応身長は160後半から170半ばくらいまでと言ったところでしょうか。
店頭にはSサイズの試乗車もご用意しておりますので、Topstone Carbonの乗車感を確認してみたい方は是非お試しあれ。
お客様の安全とスタッフの健康状態を保つ為、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。