バイク

BIKE


2023.Sep. 22

オンロード・オフロード問わずどんな道でも楽しめるバイクTopsone Carbon。

その中でも一番ベーシックなグレード、Topstone Carbon 4をご紹介します。

 

■Topstone Carbon 4 オリーブグリーン¥320,000-

アルミフレームのTopstone 2でも人気のオリーブグリーン。

アースカラー単色というシンプルなペイントがいかにもグラベルバイクという雰囲気がします。

グリーンの色味も綺麗です。

 

Topstone Carbonシリーズのアイデンティティであるキングピンは健在。

ベアリングではなくブッシュになったことによってメンテナンス性と重量面での改善が行われています。

それと先代よりも動きが良くなったと言われていて、ただでさえ良かった乗り心地がさらに良くなっています。

 

メインコンポーネントはGRX400。

GRX400はティアグラ相当の10速コンポですが、105とティアグラよりも変速やブレーキの性能差が少なく、満足度は高いです。

カスタムベースにするにも良いですね。

 

Topstone Carbon 3にはスマートセンスが搭載されていますが、4にはありません。

その代わりにストラップラックが付いていて、付属のゴムバンドを使ってチューブや携帯工具などを収納可能。

ゴムバンドも長い物と短い物の2種類があるので、積載したい物の大きさによって調整可能です。

こんな機能的なところもカッコイイですね。

 

標準のタイヤはクリアランス目一杯の45C。

ハードなグラベルでもガンガン突っ込んで行けそうです。

そこまでガッツリなグラベルはいかないかな、という方はタイヤを細くしたりスリックにするといいかもしれません。

 

先代Topstone Carbonから性能がブラッシュアップされただけでなく、専用規格などを廃しよりユーザーフレンドリーになっています。

メンテナンス性の向上やカスタムの幅も広がったので今まで躊躇していた方にも迷わずオススメできるようになりました。

今こそTopstoneで冒険へ出かけましょう。

 

もう1色のスモークブラックもご用意可能です。

サイズ選びや在庫の確認などお気軽にキャノンデール横浜ベイサイドまでお問い合わせください!

 


2023.Sep. 12

長らく枯渇していたCAAD OPTIMO 1の入荷が久々にありました。

 

■CAAD OPTIMO 1 キャンディレッド 51 ¥200,000-

至高のアルミフレームであるCAAD13の弟分と言った位置づけのCAAD OPTIMO。

エントリーグレードとは言いながらもジオメトリは上位モデルと同じレーシングジオメトリを採用しているのが特徴です。

 

よくあるエントリーロードは乗車姿勢は安楽なものの、俊敏さに欠けていたり、ヘッドが寝すぎていて曲がりにくいということになりがち。

それに対してOPTIMOはロードバイクらしいキビキビ感を十二分に味わえる設計。この違いはある程度乗り慣れて来た後に効いてきます。

 

つまりは「最初の数日は乗りやすいけどその後は不満を覚え続けるかもしれないバイク」と「最初の数日は少し乗りにくく感じるけどその後は爽快に楽しめるバイク」の違いです。

長く乗るならやっぱり後者を選びたいですよね。

 

キャリパーを始めとしたコンポーネントはシマノ105で統一されています。

ディスクブレーキと違ってキャリパーブレーキはグレードによる制動力の違いが顕著。

105以上ともなると安心感が格段に高まります。

 

気が付けばリムブレーキを搭載しているロードバイクはキャノンデールではOPTIMOだけになってしまいました。

すっかりディスクブレーキが主流の昨今ではありますが、重量の軽さやメンテナンス性などリムブレーキならではの良さがあるのは確かです。

 

ちなみにペダル無しの実測重量はこんな感じ。同サイズのCAAD13 Disc 105とほぼ一緒でした。

エントリーロードとしてはかなり軽量な部類です。

ホイール+タイヤ+αを変えるだけで8キロ切りも狙えるかも?

 

このOPTIMO 1は色も良いです。

キャンディレッドというシルバーの下地にクリアレッドを塗り重ねたペイントなんですが、同じペイントでもアルミフレームの場合はちょっとネオンカラーっぽい感じになるのがいいですね。

オレンジやカッパーの要素が混じってなんとも言えない色味です。

 

今回の入荷は51サイズのみ。

他サイズの在庫状況などはお問い合わせください。

 


2023.Sep. 4

ついに機械変速式105が12速化を遂げたということで大いに話題となった新型105。

今まで高価なDi2モデルしか存在しなかった12速コンポですが、比較的手頃な機械変速式モデルが登場したことで各メーカーの完成車ラインナップに続々と変化が起きるはず。

 

もちろんキャノンデールも例外ではありません!

以下の新型105搭載モデルが新たに発売されます。

 

■SuperSix EVO 4 ブラック(グロス)

¥399,000-(税込)

入荷予定:9月

 

■CAAD13 105 BBQ(マット)

¥310,000-(税込)

入荷予定:11月

 

そして105Di2搭載のSupersix EVO 3に以下のカラーが追加されます!

 

■Supersix EVO Carbon 3 ブラック(グロス)

¥550,000-(税込)

入荷予定:9月

 

Supersix EVO 3の販売価格はこれまで税込¥570,000と発表されていましたが、急遽上記の価格に変更となりました。

既に発表されているヴァイパーグリーン及びチョークも同様の価格に変更となります。

こちらのバイクは今週末まで試乗可能ですので、スタンダードModのポテンシャルを知りたい方はぜひ。

 

期間限定!Supersix EVO Carbon 3 試乗できます(9/10まで)

 

いずれのグレードもご予約受付中です!

中には既に完売となっているサイズもありますので、ご希望のサイズの入荷状況などは当店にお問い合わせください。

 

※上記の画像は全て完成車イメージ図です。実車とはデザイン・色味などが異なる場合がございます。

※またホイールなどのパーツスペックは現行グレードに準じた物となりますのでご注意ください。


2023.Sep. 2

新型Supersix EVOが久しぶりに入荷しました!

しかもちょっとプレミアムなモデルです。

 

■Supersix EVO Carbon 1 “Mystique Gray” ¥950,000-(税込)

相変わらず入手困難な状況が続いている新型Supersix EVO。

そもそも国内に未だ入荷していないグレードも多いのですが、このEVO Carbon 1も長らく入荷が待ち望まれていた一台。

ベーシックなスタンダードModのフレームにForce eTap AXSと50mmハイトのカーボンホイールを装備した全部乗せ仕様です。

 

スペインで開催された新型EVOのグローバル発表会の際、とても綺麗な色のスタンダードModが展示されていたという話があります。

それがミスティックグレーのことだったと聞いてから実車を見るのを個人的にすごく楽しみにしていました。

 

いざ実物を見てみると言葉が出ないくらいの美しさ!

青、紫、グレーと見る角度によって目まぐるしく表情を変える色相。

さすがにLAB71は別格としても、高級感はスタンダードModのフレームとは思えないほど。

 

色の見え方がどんな感じに変化するかという一例です。

上の写真と同じバイクとは思えませんよね。

この変化のダイナミックさは写真でお伝えすることは難しいので、ぜひ実物をご覧になってください。

 

ハンドルはHi-Mod完成車と同様のVISIONのMETRONバー。

単体で6万円以上する高級ハンドルです。

ステムは専用のC1 Conceal Stemですが、完全内装にこだわりがなければ一般的な汎用ステムで組む事も可能。

そのためのアダプターやトップキャップなども付属しています。

 

FORCE AXSはもちろんマイチェン後の新型!

ブラケットが小ぶりになって握りやすくなっています。

 

ホイールはHollowgram R-S50。LAB 71やHi-Mod完成車が装備しているR-SL50の廉価版にあたるモデルです。

違いはハブがDT240からDT350になっていること、スポークがCX RAYからFORMULAのエアロスポークになっていること。

リムは同一なので性能差はそこまで大きくありません。

 

R-SL50はかなり評判の良いホイールですので、それに近い乗り味が得られるのは嬉しいポイント。

ヒルクライム専門のライダーでなければ十分満足のいくホイールではないでしょうか。

 

そんなわけでペイントもパーツスペックもプレミアムな感じのSupersix EVO Carbon 1のご紹介でした。

スタンダードModにしてはなかなか強気な値付けに思えますが、パーツスペックを考えるとコストパフォーマンスは決して悪くありません。

価格に見合った所有感も大いに得られることでしょう。

 

既にメーカー在庫完売となっていますが、当店では54サイズをご用意可能です。

新型EVO全体の中でもひと際出回りが少ないモデルになると思われますので、人と被らないバイクに乗りたい方は要チェックです!


2023.Aug. 25

■CAAD13 Disc Tiagra Purple Haze ¥260,000(税込)

昨今の物価上昇でCAAD13もかつてほどのお手ごろ感が薄れている中、にわかに注目を浴びているのがこのTiagraグレード。

CAAD13の中では最もリーズナブルなモデルですが、フレームは上位モデルと同じなのでポテンシャルは変わりないですし、現行のTiagraは油圧ディスクブレーキ採用なので105との性能差もさほどではありません。

 

全てのアルミフレームの中でもコストパフォーマンスは上々の部類。

初めてのロードバイクとしても、ベテランの方のセカンドバイクとしても今最もおすすめのバイクです。

 

魅惑のパープルヘイズ。

光の当たり方によって青から紫へと見え方が変わります。

一般的なカメレオンカラーよりもラメの粒が大きく、近くで見た時の迫力がすごいです。

 

この色は本当に人気がありますね~。

このペイントを採用しているモデルは何車種かあるんですが、複数色展開があると真っ先に売り切れるのは大体この色です。

色調の変化もかなりダイナミックなので見ていて飽きませんね。

派手過ぎてちょっとという方は先日ご紹介したグレーをお選びいただくのが良いでしょう。

 

今回入荷したのは54サイズ一台限り。

多分これが最終入荷ですのでサイズが合う方はこの一台をどうぞお見逃しなく。


2023.Aug. 15

Boschユニット搭載のeクロスバイクの中でも秀逸な完成度を誇るQuick Neo。

長いこと欠品していましたが、ツヤありブラックに装いを変えて再登場です。

 

■Quick Neo ブラックパール ¥400,000-(税込)

キャノンデールのebikeラインナップの中でもQuick Neoの人気はとても安定している印象があります。

その理由の一つとして、Boschユニットを搭載しているebikeでシンプルなクロスバイクタイプの車種が少ないというのが挙げられるんじゃないかと思います。

 

意外に思われるかもしれませんが、実はそうなんですよ。

Boschのドライブユニットを採用しているebikeはいくらでもあるんですが、MTBやミニベロ、あるいはファットバイクみたいなものがほとんど。

クロスバイクタイプであっても見た目やジオメトリがカジュアルすぎたりして、Quick Neoのようなスポーティ然とした電動クロスバイクってあまり多くないんです。

 

スマートなルックスだけあって重量約18㎏と軽い部類。

さらにキビキビした乗り味やハンドリングを楽しめるような工夫が凝らされていて、実際に乗ってみると実重量以上に軽く感じます。

 

Quick Neoが搭載しているユニットはBoschの中でもActive Line Plusというモデルです。

街乗り用途のバイクに採用されるユニットとしては非常にパワフルで、勾配のきつい登りも苦になりません。

パワーが控えめのebikeだとそれなりに踏まないといけないこともあってそれはそれで楽しいんですが、シニアの方や女性の方にはパワーがあった方が良いでしょう。

 

大容量の500Whバッテリーを採用したことで航続距離も長く、公称では最大165㎞となっています。(実走ではさらに延びる事が多いです)

そのバッテリーもフレーム内に内装されていて外見はすっきりスマート。

フレームから取り外しての充電も可能です。

 

後付けでバッテリー直結のライトを追加することも出来ます。

充電が不要となるのでとても便利。

 

僕らが良く使うのはCATEYEのGVOLT100というライト。ebike用の変換アダプタを用いて付けます。

任意でオン/オフが出来て、明るさのモード切替も可能。

他の直結ライトと比べて施工が大変なのが難点ですが、値段と性能のバランスが良くてオススメです。

何より信頼のキャットアイ製ですしね。

 

もちろんQuick Neo以外にTopstone Neoなどへの取り付けも出来ますのでご希望の方はご相談ください。

 

そんなQuick Neoですが、長引く半導体不足やコロナ禍の影響で今年の入荷数量は極少でした。

国内入荷が始まった時点でメーカー在庫が完売していたくらいなので相当です。

もしQuick Neoをご検討中の方がいたら即決して頂いた方がいいと思います。

 

当店の店頭在庫も残すところMサイズのみとなりました。

全国的にレアな個体だと思われますのでどうぞお早めに。


2023.Aug. 1

入荷しては即完売を繰り返すほど人気のバイクCAAD13。

ここ最近はめっきり完成車の在庫が無く、フレームセットでしかCAAD13を手に入れられないような状況でしたがTiagra完成車が少量入荷しました!

 

■CAAD13 Disc Tiagra グレー ¥260,000(税込)

昨年小量入荷したグレーのCAAD13 Disc Tiagra。

グレーなんてシンプルなネーミングですが、シルバーよりのガンメタリック的な雰囲気のカラーでなかなか渋くてカッコイイです。

さりげなく内側に差し色で入っているビビットな赤が映えますね。

今なら48~56サイズのご用意が可能です。

今回の入荷も極少量となっていますのでお見逃しなく。

 

あとはなんとなく「105の方がいいかなー」と思っているお客様も多いと感じます。

ですが105に対してギアの段数が少ないこと以外、大きな性能差はないんじゃないかなーというのが個人的な感想です。

何よりブレーキがちゃんと油圧ディスクであるのがありがたい。

ブレーキのフィーリングや使用による調整の必要が少ないというのは大きいですね。

SORA以下のグレードだとブレーキはメカニカルディスクになります。

 

初めての1台からディスクブレーキへの乗り換えにも。

伸びのある加速としなやかな快適性を持つ最高峰のアルミロードCAAD13はいかがでしょうか。

サイズのご相談や在庫の確認などはお気軽にスタッフまでお尋ねください。


2023.Jul. 25

唯一無二のルックス、見た目だけではない走行性能で不動の人気を誇るBad Boy。

今回のサマーキャンペーンでは、Bad Boyシリーズの中でも一番人気のBad Boy 2も対象となっています!

 

■Bad Boy 2

¥155,000- → スペシャルプライス!

伝統あるマットブラックのフレームにキャノンデールのアイデンティティである片持ちレフティフォークを装備したロマン溢れるクロスバイク、それがBad Boy。

同じクロスバイクのQuickシリーズよりもタイヤが太くて径が小さいのが特徴で、ゆったりしたアーバンクルーズがよく似合うバイクです。

 

Bad Boyが気になっているけど2と3の違いが良く分からないという声をよく聞きます。

実の所走行性能の面ではほとんど差はなく、リア変速の段数が8段か9段か、クランクが四角軸か2ピースかというくらいの違いです。

ブレーキはどちらも油圧ディスクですし、タイヤやホイールも同一。

 

では価格の違いはどこから来ているのかというと、これです。

Bad Boy2の最大の特徴であるインテグレートされた前後ライト。

これに惹かれて2を選ぶ方は後を絶ちません。

実物を見ればそれもご納得いただけるんじゃないかと思います。

 

とはいえ2と3の間に無視できない価格差があるのも事実。

しかしながらキャンペーン期間中は2をお買い得価格で提供しております!

2を諦めて3を選ぼうとしていた方はその決断をするのはまだ早いですよ。

 

サマーキャンペーンは今週末、7/30(日)までの開催です。

特別価格の内容は電話やメールではお答えできませんので、ぜひ店頭にてご確認ください。

 


2023.Jul. 17

7/30までサマーキャンペーンを開催中!

期間中は一部の完成車を特別価格&特別ポイントでご提供しております。

本日紹介する対象車種はこちらです!

 

■Supersix EVO Carbon Disc 105 Di2

¥530,000-(税込) → スペシャルプライスにてご提供!更にポイント10%分還元!

 

名前の通り105 Di2を搭載したスタンダードモッドのSupersix EVO。

こちらのモデル、フレームは第三世代の物ですがラインナップされるようになったのはMY2023から。

 

先日ご紹介した機械変速式105EVOの兄貴分と言えるモデルですが、あちらと同様コストパフォーマンスの高さが抜群です。

同じくらいのセグメントのバイクは60~70万円程度のことが多いので、価格設定はかなり良心的。

今回のキャンペーンでは更にお買い得になりますので、Di2に魅力を感じている方は要チェックです。

 

カラー展開はBBQの一色。

つや消しブラックとリフレクティブ塗装をうまいこと組み合わせてあってスタイリッシュさと視認性を両立。

実は第三世代のEVOがデビューした当初から存在するカラーで、長年にわたって販売されただけあって絶大な人気を誇ります。

 

コンポーネント以外のパーツスペックは機械変速105モデルと変わらない・・・

と思いきや、あちらと違ってシートポストがカーボンになっていたり前輪にスピードセンサーが装備されていたりします。

特にシートポストはアフターでご購入頂くことがとても多いパーツなので、最初からこれなのは嬉しいです。

 

店頭在庫は51サイズ1台のみ。

デリバリー開始と同時にメーカー完売となったモデルなので、何気に希少なバイクです。

ロードバイクデビューを考えている方や、カーボンフレームへのアップグレードを狙っている方には非常にオススメ。

適応身長目安は165cm~175cmとなっております。


2023.Jul. 14

先日ご案内させて頂いた通り、本日から7/30(日)までサマーキャンペーンを開催いたします!

様々な内容をご用意しておりますが、店内の一部車体が特別価格になるキャンペーンは特に注目です。

本日より対象車種を順次ご紹介していきます!

 

■Supersix EVO Carbon Disc 105

¥363,000- → スペシャルプライスにてご提供!更にポイント10%分還元!

 

軽さ、剛性、空力、乗り心地など、あらゆる性能が高次元でバランスされたキングオブ万能バイクのSupersix EVO。

新型にあたる第4世代がリリースされたばかりですが、こちらの第三世代もまだまだ現役を張れる戦闘力を持っていることは間違いありません。

 

相次ぐ価格改定の影響でこのセグメントのバイクは今や40~50万円が当たり前なのですが、この車種はなぜか価格の上り幅が緩やかです。

そもそもの価格が相対的にお買い得である上、さらに特別価格という事で注目度は抜群。

乗りやすさに関して高い評価を得たバイクでもあるので、これからロードバイクを始めたいという人には特におすすめです。

 

こちらの写真は大いに人気を博したレインボートラウトカラー。

見る角度や光の当たり方で紫からピンク、緑など優しく色が変化します。

これは是非実物を見て頂きたいカラーです。

 

カラー展開は他に2色あります。

シックなモノトーンのブラックパールと視認性が良く安心感の高いバイオライム。

どちらも刺さる人には刺さるカラーです。

 

105完成車ということでパーツ類はベーシックにまとまっています。

フレームの素性が良いことから、アップグレードをしていくことで長く付き合っていけるバイクです。

ホイールやハンドル周り、シートポストなど手を入れるべき点は明確なので、次はこれをやろうという目標が立てやすいのもこのグレードのよい所です。

 

いずれのカラーもサイズは51限り。

メカニカル105搭載のフルカーボンディスクロードがこの価格で手に入る機会はもしかしたら二度とないかもしれません。

サイズが合う方はお見逃しなく。

 

店内在庫車体およびキャンペーン対象車種は下記リンクよりご確認ください。

【在庫車情報】ロードバイク

【在庫車情報】クロスバイク