2018.Oct. 30
ひさびさのロングライドイベントとなりました今回は千葉・房総エリアをお客様とライドしてきました。
多くのお客様にお集まりいただき誠にありがとうございました。
久里浜港に集合しフェリーに乗って千葉県へ。この東京湾フェリーが味があってなかなかいい時間が過ごせます。
ライドは5.6人のグループに分かれて走行。非常に交通量、そして信号の少ない房総エリア。これだけ長い時間、距離を走り続けることは横浜ではありえません。美しい棚田で有名な内陸部はアップダウンがありますが、今回走行したルートは一つ一つの坂は割と短め。気持ちよく走りきることができましたね。
内陸部を横断し太平洋側でお昼休憩。ライド当日はとても天気が良く陽射しが海をキラキラと光らせていた様は感動しました。皆様の日ごろの行いですね!
また近いうちにこのようなライドイベント開催したいと思っております。その際はまたご案内いたしますのでぜひ一緒に走りましょう!
2018.Oct. 28
店頭にございます2018年モデルのCAAD12がお求めやすくなっておりますのでご紹介します。
CAAD12はロードバイク1台目の方からしっかり走られるベテランの方まで幅広く対応しております。高性能なカーボンフレームもいいですが、限界を超越したアルミの性能を体感してみてください。
◆ CAAD12 ULTEGRA 2018 サイズ:54 カラー:ホワイト
¥260,000 → SPECIAL PRICE !
さらにポイント還元いたします。
新しくなったシマノ R8000アルテグラ搭載、かつカーボンシートポストや軽量なアルミ中空のSiクランク等を装備しており戦闘力は十分です。
◆ CAAD12 ULTEGRA 2018 サイズ:52 カラー:BBQ
¥260,000 → SPECIAL PRICE !
さらにポイント還元いたします。
CANNONDALE定番のBBQカラーですが、アノダイズド仕上げとなっており肌ざわりは少しザラザラしています。一風変わった塗装ですが、傷が付きづらく付いても目立ちにくいというメリットがあります。
◆ CAAD12 DISC 105 2108 サイズ:50 カラー:ASH
¥230,000 → SPECIAL PRICE !
さらにポイント還元いたします。
こちらは最近ではスタンダードとなりつつあるディスクブレーキ仕様となります。油圧ディスクブレーキの制動力と軽いレバータッチは一度使うとリムブレーキに戻れなくなるかもしれません。
◆ CAAD12 TIAGRA 2018 サイズ:50 カラー:REP
¥150,000 → SPECIAL PRICE !
さらにポイント還元いたします。
TIAGRA仕様のこちらの車体は、最もCANNONDALEらしいレプリカカラー。105仕様のレプリカカラーをお探しだった方、お求めやすいこのモデルもおすすめです。
◆ CAAD12 WOMEN’S 105 サイズ:48 カラーBK/PK
¥190,000 → SPECIAL PRICE !
さらにポイント還元いたします。
女性向けですのでフレームのジオメトリやハンドル幅、サドル幅が最適化されています。身長155cm~165cmあたりの方にフィットするフレームサイズをご用意しております。
CANNONDALEが「アルミフレームの神」とまで言い切る性能は伊達じゃありません。店頭で在庫している商品限りのクリアランス価格です。
2019年モデルのカラーリングも秀逸で、こちらも店頭でご覧いただけます。が、手に入れやすいこちらのモデルもご検討ください。
2018.Oct. 27
ライトを自転車から外し、USBケーブルに接続し、充電する。完了したらUSBケーブルを抜き、車体に装着し、ボタンを押して点灯させ、夜の道を走る。なんてことない動作ですが、fabricはその一つひとつに彩を加えます。今まで気に留めていなかったことがくっきりと目に映り始めるきっかけになるかもしれません。
そんなfabricのスタイリッシュで機能的な製品2つをご紹介します。
◆ FL300
¥7,500-(税別)
300ルーメンのライトなのですが、ただのライトではございません。
一本で全てまかなえます。
前照、ホワイト5灯、レッド5灯の切り替えは後部スイッチにて切り替えます。
また、他のライト同様点灯のパターンを変更できるのですが、
後部のつまみを“ひねって”切り替えることが可能です。乗車中にボタンを幾度となく押して切り替える必要が無くなります。
車体に固定するためのブラケットとUSBケーブルが付属します。ブラケット、ケーブル共にクオリティの高い仕上がりになっております。特にケーブルは高級感が漂います。
せっかくかっこいい自転車に乗っていてもライトがぼてっとしていては台無しです。手を抜きがちな付属品も高品質で、fabricの強いこだわりを感じます。デザイン面でも機能面でも非常に優れたfabricのライトはお勧めです。
◆ 13 FANCTION RATCHET MULTI-TOOL
¥6,500-(税別)
もう一つご紹介するのはこちらのコンパクトなマルチツールです。ポリッシュの輝くボディーが目を引きます。
両端に六角やプラス、マイナスのドライバー等のついた長めのビットが6本入っており、ボディーの上部に刺して使用します。取付部はラチェットになっており、コンパクトながら効率の良い作業が可能です。携帯工具としては珍しく8㎜の六角まで備えております。
スポーツバイクの主要なサイズのボルト類を調整できるツールが、ここまで美しくまとまっているのはfabricだけです。出先でサドルの高さが低いと感じた時、またはハンドルの角度が気になる時、RATCHET MULTI-TOOLを取り出しスマートに調整してみてください。十分まわりに自慢できるツールです。
2018.Oct. 26
cannondaleを代表するオールラウンドモデル、SUPERSIX EVO CARBONがお買い得となっておりますのでご紹介いたします。店頭在庫のみの特別価格となりますので、カーボンバイクをお探しの方は今が最も買い時です。
◆ SUPERSIX EVO CARBON ULTEGRA 2018 サイズ:50 カラー:グリーン
¥270,000-(税別) → SPECIAL PRICE!
さらにポイント還元いたします。
cannondaleのイメージカラーが映えます。
軽量で剛性の高いフレームに、シマノ R8000アルテグラを搭載しております。SUPERSIX EVO CARBONの一番の特徴は、軽量かつ高剛性ながら、長時間走行しても脚を❝残せる❞最適なフレーム剛性に調整されている点です。また路面追従性が高い為、高速巡行する際にタイヤが跳ねることが少なく、安定した走行が可能です。路面追従性はそのまま快適性にも繋がりますので、SUPERSIX EVOは体に対する負担が少ないと同時に、どんな状況でも速く走れる高いポテンシャルを秘めています。
アッセンブルされているR8000アルテグラは、先代である6800から大幅なアップデートがあり、
・形状変更により細く握りやすくなったブラケット
・シャドータイプのリアディレイラー
・ワイヤーアジャスター不要となったフロントディレイラー
・ブレーキキャリパーにブースターを搭載し制動力向上
など、見所の満載なスペックとなっています。
高性能なフレームに質の上がったコンポーネントが組み合わさったモデルがSUPERSIX EVO CARBON ULTEGRAです。
◆ SUPERSIX EVO CARBON ULTEGRA 2018 サイズ:52 カラー:ブラック
¥270,000 → SPECIAL PRICE!
さらにポイント還元いたします。
上記モデルのサイズ、カラー違いの車体となります。
ブラックにホワイトのロゴはどんなウェアにも合わせやすく、またパーツを交換する時も様々なカラーを選択肢とする事が可能です。
◆ SUPERSIX EVO CARBON 105 2018 サイズ:50 カラー:BBQ
¥240,000-(税別) → SPECIAL PRICE!
更にポイント還元いたします。
上の2モデルとフレームは共通で、コンポーネントが105となっているのがこちらのモデル。
艶消しブラックにグロスブラックロゴはcannondaleの定番カラーとなりつつあります。
105搭載ということで、性能と価格のバランスが高いモデルとなります。
◆ SUPERSIX EVO CARBON TIAGRA 2017 サイズ:48 カラー:ブルー/イエロー
¥199,000-(税別) → SPECIAL PRICE!!
更にポイント還元いたします。
目玉商品ともいえるこちらは2017年モデルのシマノ TIAGRAがアッセンブルされた車体となります。cannondaleのカーボンバイクで定価20万円を切ることがまず稀ですが、そこから大幅にお値引きしておりますので非常にお買い得です。
TIAGRAといえどレバーの形状やシフトフィーリングは上位モデルを踏襲しており、ストレスなく操作できる性能となっております。
ご予算の都合でアルミロードをお考えだった方や、お値引き分の金額をパーツや装備のアップグレードに使われたい方など、とても良いチャンスです。現車限りの特価となりますのでお早めにご検討下さい。
2018.Oct. 23
日曜日に横浜店御用達のパン屋さんまでゆるりとポタリングしてきました。
八景島にあるブレーメン、程よい距離でパンもおいしいので皆さんもぜひ行ってみてください。
産業道路は道もきれいで走りやすいのですが、日曜日は一般車で混雑している時もございます。いつもより安全に気を張らねばと思ったのですが、今回は空いていてスピードキープもしやすく走りやすかったです
パン美味しさは信頼のブレーメン!いつもお世話になっております。
帰りは向かい風が強かったのですが、男性陣がスッと先頭へ、紳士な対応。
ベテランの方々でしたので背中が大変頼もしい。おかげで安心して走る事ができました!ありがとうございます!
女性だけと走るのと違って男性の走りは力強いので、後ろを走るのもまた勉強になります。
cannondale横浜ベイサイドではこういったポタリングからステップアップスクールなどもやっております!
ブログやfacebookで詳細を随時記載しておりますのでぜひチェックしてみてください♪
皆様のご参加お待ちしております。
2018.Oct. 23
いつも走っている道をたどり同じ目的地に着いたとしても、疲労が半分になればまた新しいことに手を出せる余裕が生まれます。そこからまた距離を伸ばすか、早めに帰っていつもは見れない番組を見るかは乗られる方によって変わってきます。
2018年モデルのエンデュランスロード、シナプスの店頭在庫がお求めやすい価格となっております。3種類ございますのでご紹介します。
◆ SYNAPSE CARBON DISC ULTEGRA サイズ48
¥340,000-(税別) → 特価にて販売いたします。
さらにポイント還元いたします。
2018年からモデルチェンジを果たし、振動吸収性や安定感により磨きがかかり、かつ軽量化されたフレームにシマノ R8070系アルテグラを搭載しております。
エンデュランスロードでは当たり前の装備となったディスクブレーキ。こちらの車体はR8070アルテグラですので油圧のブレーキシステムとなります。リムブレーキに比べ圧倒的な制動力とコントロール性を持つため、リムブレーキを選ぶ理由が見当たりません。
フレームにカーボンを採用する理由として「軽さ」がありますが、それに次ぐメリットとして「振動吸収性」があります。cannondaleは以前から乗り心地の滑らかさを重視してきました。アルミフレーム全盛の時代からです。アルミの加工技術が優れているため、フロントがカーボン、リアバックがアルミという奇抜なモデルを出していたこともあります。そのcannondaleがフルカーボンでエンデュランスロードを作ると・・・答えは簡単です。
標準だと28cのタイヤが装着されていますが、最大32cまで装着が可能となっております。また、フロントディレイラーの台座を取り外すことができ、フロントギアシングル化への移行もスムーズです。
◆ SYNAPSE CARBON DISC 105 サイズ48
¥280,000-(税別) → 特価にて販売いたします。
さらにポイント還元いたします。
上記モデルのコンポーネントが105になり手の届きやすい価格となるSYNAPSE CARBON DISC 105。抑え目なお値段ですが、ちゃんとブレーキは油圧です。
振動吸収性が良いというのは、路面の追従性も向上するということです。少しの路面の凹凸では後輪が宙に浮かなくなるのでペダルの漕ぎが推進力に変換されます。多少路面が荒れていたとしても、SYNAPSE CARBONであれば気にせず走っていただけます。
◆ SYNAPSE DISC 105 SE サイズ44
¥170,000-(税別) → 特価にて販売いたします。
さらにポイント還元いたします。
こちらはアルミフレームのモデルである、SYNAPSE DISC 105 SE。上の2モデルよりもツーリングバイクの雰囲気が強い車体です。
ブレーキは油圧ではなく機械式で、整備性を考慮されています。TRP製のブレーキキャリパーは制動力、ブレーキタッチ共に良好です。
カーボンのモデルと比べると、渋めのカラーリングです。タイヤサイドのタンカラーとよくマッチしています。30cのタイヤがアッセンブルされています。
ダボ穴やフェンダーマウントも装備しており、拡張性に富んでいます。
3台とも現車限りのお値引き車体ですので、ご検討されている方はぜひお早めに。
2018.Oct. 21
キャノンデールのトレイルバイク、Habit 3 2019年モデルが入荷いたしました。
HABIT 3
¥390,000-(税別)
店頭のサイズはMとなります。
フレームのフロントトライアングルはカーボン、リアスイングアームはアルミとなります。メインフレームがカーボンですのでリアショックが吸収しきれない微振動を抑えてくれます。
サスペンションのストローク量は、フロントが130mm、リア120mmとなり、軽快に登って程よく下れるトレイルライドに最適です。ドロッパーポストも、きちんと標準装備されています。
ジオメトリーに関しては、ヘッド角が66度とサスストローク量にしては寝ているので、下りでの安定感を確保してあります。チェーンステイ長は420mmと27.5インチのホイールサイズにしては短めに設定されておりますので、コーナリングでのキレが増します。
フルサスのマウンテンバイクを知る方ならお気付きかもしれませんが、スイングアーム上にピボットが一つありません。
このタイプのフレーム形状の場合リアアクスル付近に一つピボットを配置させますが、このHABITはピボットを排除しています。ピボットが無い分、リアスイングアームがしなることによってリアサスペンションが可動しております。なぜこんなことをするかと言うと、「アンチスクワット」です。リアサスペンションが沈まないように働く反力、アンチスクワットが強くなるので漕ぎの軽さが強調されます。また、ピボットを減らすことにより軽量化にもつながります。
トレイルでの上り返しや自走で山へアプローチする際に、HABITの漕ぎの軽さはライダーの味方となるはずです。
ブレーキはシマノ DEOREを装備しており、変速周りはXTとSLXのミックスとなっております。シフター、スプロケットはSLXですが、リアディレイラーはXTですのでチェーンの暴れを抑えてくれます。
走りに大きな影響を与えるフロントサスペンションは、ロックショックス PIKEを装備。サスペンションの性能を左右するダンパー機構はチャージャーダンパーを備えており、リバウンドとコンプレッションをそれぞれ調整できます。
ちなみに2019年のカタログではSolo airと記載されていますが、現物はDebon airとなります。気室が大きくなり初期の沈みがスムーズになります。
リアショックは、FOX Float DPS Performance EVOLがアッセンブルされております。フロント同様エア気室が大きくスムーズに動いてくれます。リバウンドと3ポジションのコンプレッションを調整可能となります。リアショックとスイングアームをつなぐリンクはカーボンコンポジットの素材となり非常に軽量です。
フレームカラーはマットとグロスに塗分けられており、見る角度によって表情が変わります。
完成車の時点でけっこう軽さを感じますが、ここからさらに軽量に仕上げることももちろん可能です。
フレームのグレードとパーツのアッセンブルを考えるとたいへんお買い得なモデルです。トレイルはちょうど走りやすくなる時期ですのでこの機会にぜひご検討ください。
2018.Oct. 19
CAAD12 COLORS フレームセットが入荷しております。
展示しておりますのは当然グリーン。Berserker Green / Glossというカラーです。
CANNODALEを追いかけて見ていただいている方はお気づきでしょうが、実はキャノンデールロゴが変わり始めています。他にもEF DRAPACのウェアがRAPHAに決定したりなどなど、キャノンデールチームを取り巻く事情は今変化の途中にあります。このCAAD12に関してはまだ以前からのものですが、このロゴのCAAD12を手に入れる機会もそう長くはないかもしれません。当然このグリーンに関しても言えることでしょう。CAAD12完成車のラインナップにグリーンのバイクはありません。
ただ、やはり、こんなにキャノンデールらしいカラーは他にはございません。
一人でも多くの方にご覧いただきたいので店頭で展示しております。ご覧いただいて一目ぼれからの衝動買いするつもりでご来店を予定していただく方のためにサイズは52だということも明記しておきます。
CAAD12、素晴らしく良く走る最高のアルミフレーム。それだけでも価値のあるフレームですが、全22色からカラーオーダーが出来るというのは素晴らしいです。フレーム価格は¥125,000-(税抜)。サイズやパーツの選定、納期やお色のお悩み相談などなど、お気軽にお問合せ下さい。
2018.Oct. 16
フロント用30ルーメンのスマートなライト。
使用者の多いGARMINのマウントを使いマウントとGARMIN本体でサンドイッチ。
270°、横からも見ることが出来る視認性の高さがポイントです。
正直30ルーメンですと照らすほどの明るさはありませんが、多方向から見えるのでデイライトとして使うのもいいのではないでしょうか。デイライト、つけるようにして広めていきたいですね。
MICRO USBにて充電のスタンダードなタイプ。
メインに明るいライトを据えて、サブとして点滅させてあげるのもいいかもしれません。
お値段は¥3,500-(税抜)とリーズナブル。
ライドのお供にぜひ連れて行ってあげてください。
https://www.facebook.com/fabriccycling/videos/2079541778728954/
2018.Oct. 15
今期話題のエアロロード、SYSTEMSIX。先日の試乗会でも大好評でした。
さて、試乗用・展示用の車体しか店頭にはございませんでしたが、とうとうSystemSix Carbon Ultegraから入荷して参りました。
今回入荷して来たのは47サイズ。このサイズはスローピングが大きいのが見て取れます。女性でもしっかりとポジションを出して乗る事ができますね。
SYSTEMSIXですが、店頭でお話を伺っているとこのようなエアロロードは速い人向けのバイクだと思っている方が多いように感じます。確かに高速域での挙動・バイクの進み方はスゴイのですが、エアロ効果は時速10kmからでも有効のようです。いつもと同じスピードで走ると省エネが出来て、いつもと同じ強度で走ればいつもよりも速く走る事が出来ると言う事。
勾配の急な上り坂では軽量ロードに分がありますが、そうではない全てのシーンでSYSTEMSIXの方が速く、もしくは楽に走る事が出来ます。
細部も見ていきましょう。Di2装備のHi-MODフレームではジャンクションを取り付ける部分からシフトワイヤーがフレーム内に侵入。全てのワイヤーが内装ではないのは変速性能とバイクのハンドリングを考えての事でしょう。
またHi-MODフレームの完成車ではCANNONDALEのKNOT SYSTEM BARですが、こちらはVISIONのカーボンエアロバー。これもまたカッコイイです。ステムも専用設計ではない一般的なものなのでカスタムを考える方にもオススメです。
オススメと言えばSYSTEMSIXに装備されているPROLOGO DIMENSIONサドル。試乗会での評判がとても良かったのが印象的です。トレンドのショートノーズで座骨結節がしっかりと座面に乗るサイズ感。2台目以降の方は買ってすぐにサドルを変えてしまうことも多いですが、ぜひ一度使ってみていただきたいサドルです。
評価の高いULTEGRAコンポーネントを装備したこちらの1台。最高のエアロロードにしては控えめな価格設定になっております。
SystemSix Carbon Ultegra ¥420,000-(税抜)
他のサイズや仕様のSYSTEMSIXはまだ入荷には時間が掛かりますし、すでにかなり先の予約まで埋まり始めています。
ご購入をご検討の方がいらっしゃいましたらなるべくお早めにキャノンデール横浜ベイサイドまでお越しください。